2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【Last・親孝行の土地巡り】養老でわかったすんごい親孝行

【親孝行の土地巡り】養老でわかった親孝行今日まで、1週間ほどにわたって ご紹介してきた岐阜県養老町 とっても素敵な場所でした 思っていたよりも観光地とされていて、 人もいて賑やか家族の旅行にもオススメの場所です養老町では、昔から伝わる 水がお酒…

【親孝行の土地巡り】お土産アイテム

【親孝行の土地巡り】お土産アイテム養老公園駐車場から養老の滝までの間の道には とてもレトロなお店が何件かずらりと並んでいます店頭にはこんな風に飲み物が冷やされています。 湧き水で冷やされているようです( ´艸`) この中をよく見ると気になるものば…

【親孝行の土地巡り】養老寺

【親孝行の土地巡り】養老寺 孝子 源丞内(げんじょうない)さんが開いた寺 とされている養老寺簡単に歴史をご紹介( ´艸`)天平時代 七つのお寺の建物である 「七堂伽藍」も整った大きいお寺この地方には「多芸七坊」といって、 多くの寺院の伽藍があって その一…

【親孝行の土地巡り】スマイルげんちゃん

【親孝行の土地巡り】スマイル源ちゃん前の記事の親孝行なきこりの源丞内(げんじょうない)さん 現在は、岐阜県のゆるキャラとなっております きっときっと、将来ゆるキャラになるなんて 思っていなかっただろうな(ノ´▽`)ノその名も「スマイルげんちゃん」 趣味…

【親孝行の土地巡り】親孝行のふるさと会館

【親孝行の土地巡り】親孝行のふるさと会館 コチラは「親孝行のふるさと会館」養老にまつわる歴史と親孝行の昔話を わかりやすく説明・展示している施設です実はここには この方 はい よ〜く見ると、名前を持っています( ̄▽+ ̄*)「わたくしは 孝子 源丞内で…

【親孝行の土地巡り】養老サイダー

【親孝行の土地巡り】養老サイダー 養老サイダー かつて養老町に存在した地サイダー 日本最初のサイダーともいわれています養老の名水を使い、養老サイダー株式会社が製造 明治〜昭和時代前期にかけて人気のサイダーで 昭和初期には、あの三ツ矢サイダーと並…

【親孝行の土地巡り】養老神社・菊水泉

創建時期は不明ですが 「養老孝子伝説」の源丞内ゆかりの神社といわれています。奈良時代養老年間以降(717〜)の創建・・・ と思われるらしい養老神社の分かりやすい手書きの地図が合りました まずは、水汲み場ここで菊水を汲めるのですo(゜∇゜*o)(o*゜∇…

居酒屋じゃないよ!養老の滝へ行ってきました☆

【親孝行の土地巡り】養老の滝 お話にも出てきた「養老の滝」岐阜県により設置された養老公園内にあります。 公園内にあるんです((((((ノ゚?゚)ノこの養老公園はとてもひろ〜い公園ですまた、養老の滝は 日本の滝百選及び名水百選(環境省)に 選定されている滝…

◆母の日特集◆起源は同じ!アメリカと日本の違い

母の日特集【NO.2】前回の記事の母の日の由来。 アメリカの1人の女性から発祥したこの母の日。アメリカから海を経て伝わったわけですが、 起源は同じでもアメリカと日本の母の日の違いは大きくあるんです。日本では 「子どもから母親へ」の意識が強い母の日…

◆母の日特集◆ちょっと変わった母の日をしたい!

母の日特集【NO.9】 いつもと違った母の日をしたいと思っている方。 「思い出」のプレゼントはいかがでしょう( ´艸`) 普段と違う非日常を体験したり、プチ贅沢できる体験ギフトは喜ばれます。 エステ券・マッサージ券で癒されたり、陶芸教室・キャンドル教…

◆母の日特集◆母の日 時間が作れないあなたへ

母の日特集【NO.8】 母の日 いくら日曜日だと言っても忙しくて時間が取れなかったりする方も多いです。 日にちをずらすことも、とてもいいと思います。 でもやっぱり5月8日の母の日に感謝の気持ちを伝えたいあなた。 その上、ちょっといつもと違った感じで気…

◆母の日特集◆コストのかからない母の日の過ごし方

母の日特集【NO.7】 プレゼントを贈る時、誰でも多少恥ずかしいものです(///∇//)照れくさかったりするものですよね 母の日など特に若い男性は、感謝の気持ちはあっても、それを改めて伝えるとなると照れくさいとか恥ずかしいとか。結局何もしていないという…

◆母の日特集◆お花を贈る前に知っておきたいこと

母の日特集【NO.5】母の日にプレゼントを贈るイメージって強いですよね。プレゼントは「モノ」を贈るのではなく、 「気持ち」を贈るものです( ´艸`)「何を贈るか」ではなく「どれだけ伝わるか」で考えてみるといいですよ。 プレゼントで人気なのはやはり「…

◆母の日特集◆あまり知られていないもう一つの母の日

母の日特集【NO.3】実は日本にはもう一つ あまり知られていない母の日があるんです。それは5月5日そう5月5日は『こどもの日』ですね「こどもの日はこどもが主役だろう」 と言う方も多いかもしれません。実は『国民の祝日に関する法律(祝日法)』でこどもの日…